和!うつわ大好き/良質な手仕事 ★★価格は『本体価格+消費税』の税込価格を表示しています。 
 「橋本薫さんの九谷 色絵・染付」  作家紹介はこちら
並び順を変更>> ■おすすめ順  ■価格順  ■新着順
橋本薫 豆彩手菊慈童 碗

6,600円(税込)

染付で描かれた上に、赤・黄・紫・緑で色を挿した豆彩手。涼やかな華やかさがあります。菊慈童は、菊の花が咲き乱れるなかで遊ぶ子供たちの図です。
橋本薫 染付 桜文盃

5,500円(税込)

外側は波に桜、中は桜の花が5つ。おおらかな雰囲気の盃です。大きさもゆったりめ。
橋本薫 赤絵馬上盃 唐子

6,600円(税込)

唐草模様の中で舞を舞う唐子の図。唐子は前後2カ所に描かれています。盃にも小付にもおしゃれ。馬上盃とは、高台に高さのある盃のかたちです。
橋本薫  赤絵唐草 唐子遊び文 碗

6,600円(税込)

ご飯茶碗、鉢どちらにも使える多用碗。明るい赤絵で、3人の唐子が元気に遊ぶ人気の絵柄です。
橋本薫 松下村 湯呑

5,500円(税込)

松の林の向こうに家が見える、詩情あふれる風景がのどかでやさしい気持ちにしてくれます。
橋本薫 染付 葡萄文 碗

6,050円(税込)

古染付の定番、葡萄文の飯碗 葡萄は豊かな実りと蔓が伸びるように続く繁栄の象徴です。
橋本薫 色絵椿尽くし七寸皿

9,350円(税込)

石畳のような格子の中に、赤と紫の椿が満開です。径約20cm、深さも3.2cmほどあり、使い易い大きさの皿。華やかであたたかみのある赤絵に九谷の紫が効いています。
橋本薫 色絵牡丹文 湯呑

5,500円(税込)

器いっぱいに描かれた大輪の牡丹。背面にも牡丹の花が描かれていて、側面には蝶々も。古典的な図柄ですが、こちらはひときわ華やか。お茶もたっぷり入ります。
橋本薫 荷葉形 魚藻文小付

5,280円(税込)

荷葉とは、蓮の葉のことです。蓮の形に見立てた見込みには、優雅に遊ぶ魚とそのまわりに揺れる水草が描かれています。小さめの向付、小付です。
橋本薫 色絵 菊の葉向付

6,600円(税込)

菊の葉をかたどったなかに菊花がバランスよく配置された、オシャレな足付きの向付です。変形皿として用途はいろいろ。
橋本薫 赤絵 椿文ぐい呑

3,300円(税込)

口径 約5.2cm 高さ 約2.8cm 指先にちょこんと、小さくて可愛らしい大きさです。朱を帯びた赤で、椿の花がたっぷり描かれています。
橋本薫 早わらび文 汲出碗

4,400円(税込)

口径約8cm 高さ約5.4cm  内外にわらび、ふきのとうなど早春の里山が 鉄釉、染付と色絵でていねいに描かれている湯のみです。

RSSATOM